お役立ち情報

【エアコンのにおい対策】生活臭を抑えて快適に夏を乗り切ろう

【エアコンのにおい対策】生活臭を抑えて快適に夏を乗り切ろう

夏になるとエアコンを使用する機会が訪れます。エアコンは、メンテナンスを行わないと嫌なにおいを発生させやすいです。フィルター掃除などをしても、すぐににおいが発生しやすいため困っている方は多いでしょう。

実はエアコンの嫌なにおいには、生活臭が関係しています。この記事ではエアコンのにおいが発生しやすい原因や対策方法をまとめて紹介します。エアコンのにおいが気になる方や、におい対策に悩んでいる方は参考にしてください。

エアコンの嫌なにおいとは

エアコンの嫌なにおいとは

エアコンから嫌なにおいが出るとはいいますが、具体的にどのようなにおいなのか知らない方がほとんどです。また、においが発生しているにもかかわらず、ごみや洗濯ものなどのにおいだと感じる場合もあります。

ここからは、エアコンの嫌な独特なにおいについて具体的に説明します。

 酸っぱいにおい

酸っぱいにおいは、エアコンの代表的な嫌なにおいです。鼻の奥がツンとする不快感があります。原因は、カビの発生やバクテリアの繁殖、フィルターの汚れ、配管の汚れなどです。

エアコン本体やドレンホースからにおいが発生していると考えられます。

酸っぱいにおいをそのままの状態にしておくと、気分が悪くなったり食欲がなくなったり健康を害する危険があります。

 カビっぽいにおい

エアコン内部にはカビが発生しやすく、稼働させたときにカビのにおいが広がります。特にフィルターや熱交換器の湿気が多い部分は、カビの繁殖でカビ臭が発生します。

エアコンを設置している場所の湿気が多いと、エアコンを使用していなくてもカビが繁殖する場合もあります。部屋の方角によって湿気がたまりやすかったり、空気が動きにくかったりする場所では、注意が必要です。ドレンパン(結露水を集めるトレイ)に汚れやカビがたまると、そこからもカビ臭が発生します。

エアコンにカビを発生させないためには、各所の定期的なメンテナンスが必要です。

 生ごみが腐ったようなにおい

生ごみが腐ったようなにおいがする場合もあります。主な原因は内部のフィルターの汚れや、カビやバクテリアの繁殖ですが、動物の侵入も一部考えられます。

虫や動物がドレンホースや外付けの配管のすきまに入り込んで、エアコンに影響している場合、内部の様子をきちんと確認するなどの迅速な対処が必要です。

室外機のドレンホースや虫が入りそうな隙間を確認しておくとよいです。

エアコンのにおいが発生する原因4つ

エアコンのにおいが発生する原因4つ

エアコンのにおいが発生する原因は、内部のメンテナンス不足や生活空間、換気不足、部屋の中の換気不足などの4つが主な原因です。それぞれの理由を説明します。

 メンテナンス不足

エアコンは快適な環境を保つために、定期的なメンテナンスが欠かせません。特にフィルターをきちんと乾燥させ、内部にたまったほこりをこまめに取り除くことが重要です。フィルターや通気口の周辺は、外部との温度差が生じやすいため、湿気がたまりやすく、カビが繁殖しやすい場所です。

メンテナンスを怠ると、エアコン内部にカビが発生しやすくなり、部屋に不快なにおいが広がる原因となります。適切なメンテナンスはエアコンの効率を維持し、電力消費も抑えられるでしょう。エアコンの性能を長く保つためにも、フィルターの掃除や乾燥、内部のほこり取りを定期的に行うことが大切です。

 生活空間

生活空間のにおいは、エアコンの機能に悪影響を与え、エアコンから発生するにおいに影響を与えます。空気中ににおいの微粒子が含まれていると、エアコン内部に吸い込まれて蓄積されていくでしょう。

例えば、喫煙や調理時のにおいは、エアコンにも蓄積され、不快なにおいの原因につながります。

 換気不足

換気不足は、においの原因につながります。

エアコンは部屋の空気を循環させるため、換気が不十分だと、部屋の中にこもったにおいや汚れた空気を循環させてしまいます。汚れた空気は徐々にエアコン内部に汚れを蓄積させ、カビや雑菌の原因になります。

エアコンで快適な空間を維持するためには、適切な換気を行って新鮮な空気を取り入れ、室内の空気を定期的に入れ替えることが大切です。

 排水口のにおいの逆流

ドレンホースは、エアコン内部で発生した水を外に排出するための部品です。

ドレンホースの接続によって、排水口からのにおいが逆流してエアコン内部に入り込み不快なにおいが発生するケースがあります。エアコンのにおいが気になる場合は、一度ドレンホースの流れや場所も確認してみるとよいでしょう。

すぐにできるエアコンのにおい対策

すぐにできるエアコンのにおい対策

エアコンから嫌なにおいが気になるときに自力でできる対処法としてエアコンのフィルター掃除、生ごみ対策、部屋の換気などの方法があります。ここからは、すぐにできるにおい対策を紹介します。

 エアコンのフィルターを手入れする

エアコンフィルターの掃除や手入れをしておくと、嫌なにおいを防げます。

フィルター掃除は、以下の手順で行ってください。

  1. エアコンの電源を切り、本体前面部を開けフィルターを取り外す
  2. 掃除機でフィルターのほこりを吸い取るか水で洗う
  3. 洗い終わったフィルターは日陰に置いて十分乾かす
  4. 乾燥後、フィルターをもとに戻し、エアコンを再び稼働させる

定期的にフィルターの手入れを行うことで、エアコンの性能も維持されます。なお、掃除方法やフィルターの外し方はエアコンのメーカーや機種によって異なる場合があります。実際に作業する際は、あらかじめお手元の取扱説明書を確認しておくとよいでしょう。

 生ごみ対策をする

毎日、排水口に溜まった生ごみを適切に処理することで、エアコンの空気を清潔に保ち、においを抑えられます。

それはエアコンは室内の空気を一度吸い込み、温度調節した空気を吐き出す仕組みだからです。そのため、部屋の空気ににおいが混ざっていると、本体にもにおいが染みつき悪臭の原因となります。

生ごみ対策には、以下のような方法があります。

  • 水気を切る
  • 小さな袋にまとめる
  • 冷凍する
  • ごみ箱を洗う
  • 生ごみコンポストを使う

これらの方法を組み合わせて生ごみの管理を行うと、生ごみ臭を抑えられます。できればその日出た生ごみは、まとめておくとよいでしょう。

 こまめに部屋の換気をする

エアコンは部屋の空気にそのまま影響します。こまめに部屋を換気すると、カビやバクテリアの繁殖を防げるので、できるだけこまめに部屋の換気を行いましょう。換気は室内の湿気や悪臭を効果的に取り除き、エアコンから出る空気を清潔に保てます。

1日に数回、窓を開けて空気を入れ替えを心がけるとよいです。エアコンを頻繁に使用している場合や雨の後は、湿気などの影響もありエアコンからのにおいが気になりやすいので意識しておくとよいでしょう。

エアコンのにおい対策をしない場合

エアコンのにおい対策をしない場合

エアコンのにおい対策をしないでそのまま放置しておくと、エアコン本来の機能が発揮されません。

風量が弱くなったり、電気代が余分にかかったり、故障の原因となる場合があります。におい対策をしないとどういう状態になるのかを紹介します。

 風量が弱くなる

エアコンのにおいをそのままにしておくと風量が弱くなる可能性があります。においは放置しても自然に消えることはありません。風量が弱くなるとエアコンの効きが悪くなるだけでなく、電気代もかかります。

エアコンのにおいの原因は、カビや生活臭などです。水滴やにおいを含んだ空気・ほこりなどが空気の動きを妨げます。快適な空間を保ちにくくなるので、早めに対処しましょう。

 電気代がかかる

においの発生をそのままにしておくと、電気代が高くなってしまうことがあります。

においはフィルターに詰まるほこりになってしまい、エアコン内部で空気がうまく循環されず、設定温度になるまで時間がかかります。そうすると、エアコンにかかる電気代も通常よりも余分にかかるのです。

エアコンにかかる電気代は昔に比べると安くなってきてはいますが、長期的になるとかなりの負担となります。カビや汚れを対策するだけで、負担が減らせるのでぜひにおい対策は早めに行ってください。

 故障の原因となる

においが発生していると、空気の通り道に負荷がかかります。風が流れづらくなると、内部の部品に熱がこもりやすくなり、故障につながります。

不快なにおいがする状態が長く続いてしまうと、エアコンが使えなくなったり、本来の機能が損なわれ快適な空間が保てません。

エアコンのにおい対策なら業者にお任せ

エアコンのにおい対策なら業者にお任せ

エアコンのにおいが消えにくい場合は、エアコンの内部までにおいが染みついている可能性があります。フィルターをしっかり乾燥させたり、部屋を掃除したりするとにおいの対策ができます。

エアコンの掃除や部屋の換気をしてもにおいが消えにくい場合は、業者にエアコンのクリーニングを依頼するなどすれば解消するかもしれません。

においでお悩みの場合や、引っ越しする際に検討してください。

まとめ

エアコンのにおい対策_まとめ

今回はエアコンのにおい対策について紹介しました。

エアコンから嫌なにおいがした場合、すぐにできるにおい対策としてフィルターの乾燥や部屋の掃除、部屋の換気をするなどの方法があります。それでも改善しない場合、エアコン内部や配管ににおいの原因が潜んでいる可能性があります。

一通り対策してもにおいが気になる場合は、配管の汚れを疑ってみましょう。配管部分の汚れが原因であれば、業者に依頼して奥までしっかりとクリーニングすると、快適な空間を取り戻せます。

配管を洗浄する場合は、専門の業者に相談するのが効果的です。エアコンをきれいにして、においを抑えて快適な生活を過ごしてください。



【Q&A】

エアコンのにおいが気になります。どうしたらいいですか?

フィルターを掃除したり部屋を掃除したりしてください。それでも改善しない場合は、専門業者に依頼して配管の様子を確認してもらいましょう。

エアコンの不快なにおいがなかなか消えません。一通りの掃除などは試したのですが、ほかに何か方法はありますか?

エアコンの利用に関しては、本体メンテナンスだけではなく生活環境によるにおいの映り込みもあります。配管などが匂う場合そのにおいがエアコンに影響していることがあります。その場合は配管掃除を行ってみてください。