お役立ち情報
洗濯機の排水溝のつまりがすっきり!エラー表示が消える掃除法とは
洗濯機は、毎日の衣類の清潔を保つ日常になくてはならない電化製品です。洗濯機がある家には必ず排水溝があります。この洗濯排水を流すところは、洗濯機になくてはならない部分です。
排水がうまく流れなくなるのは汚れでつまっていたり、異物がたまったりしている証拠です。洗濯機にエラー表示が出て脱水工程で止まったり悪臭が漂ったりの不具合が起こってしまいます。しかし、洗濯機の排水溝は自分で掃除し、つまりを改善できるでしょう。
この記事では、洗濯機の排水溝を掃除する方法やタイミングを解説します。
洗濯機に排水エラーが表示される理由
最近作られている洗濯機は非常に性能がよく排水ができなくなるとエラーとして表示され、洗濯がストップしてしまいます。
排水エラーが出る理由として考えられるのは以下の2つです。排水溝自体につまりが生じている場合と、洗濯機の排水ホースがつまっている場合です。それぞれつまりが生じている状況について説明します。
排水溝がつまっている
洗濯機の排水溝がつまっていると、洗濯ができなくなります。排水溝に黒いタールのようなものがへばりついていたら、排水時の汚れがたまっている証拠です。それが排水溝にたまると、つまりの原因となります。
タールのようなものは菌やカビなどを多く含み排水ができないことにより、悪臭となる場合もあります。排水溝は衛生的な生活を保つうえで重要な箇所として意識してください。
排水ホースがつまっている
洗濯機から洗いやすすぎで使った水が出てくるホースがつまる恐れもあります。おふろの残り湯を頻繁に洗濯に使用していたり、異物を一緒に洗濯してしまったりするとつまりやすいです。
洗濯機を置いている場所が極端に寒いときにも、ホースの中で汚れなどが塊となることがつまりの原因です。脱水の状態で洗濯を続けるとエラー表示が多くみられ、確認をしないと洗濯機が止まってしまいます。
洗濯機の排水溝のつまりを放置するとどうなる?
排水溝のつまりを放置すると、洗濯機がうまく稼働しなくなり生活に支障が出ます。
排水溝は洗濯機の下に設置することが多いため、なかなか意識しにくい部分です。排水溝のつまりを放置した場合に起こりうる2つの状況をまとめました。
洗濯機が止まる
排水溝がつまると洗濯機が正常に作動しなくなり、途中で強制的に止まってしまいます。排水溝の汚れを取り除かないと何度も同じ状況になり、洗濯ができません。
洗濯機の汚水には、かなりの汚れが含まれています。完全に排水溝がつまっていない状態であれば、時間が経てばエラーが解消されることもあります。しかし、もし同じようなエラーが頻繁に表示される場合は、排水溝を清掃してください。
水が逆流する
排水溝のつまりをそのままにしておくと行き場を失った水が逆流します。
水が流れるときに排水溝がポコポコと音を立てている場合は大きなつまりが発生する前兆かもしれません。防水パンがなく床に洗濯機を直置きしている場合は、床が浸水してしまい、部屋が汚れてしまう状況もあるので、こまめに対策をしておきましょう。
洗濯機の排水溝がつまる原因
排水溝を流れる水には多くの汚れが含まれています。
汚れの度合いや洗剤の質にもよりますが、透明な水が真っ黒になるほどです。この真っ黒になっている汚れがつまりの原因です。真っ黒な水になる理由は3つ、洗濯の排水を流すための排水溝がつまる原因について説明します。
洋服の汚れ
洋服には多くの汚れが含まれています。
- ほこり
- 皮脂汚れ
- ほつれた衣類の繊維や髪の毛
汚れは水に浸けて、洗剤を使うことで繊維の奥からかき出してきれいにしています。汚れを含んだ水は、洗濯機を使用していない時間に水分が減り粘性の汚れとなります。
粘性が高まると、配管のまわりについてつまりとなるでしょう。
洗剤や柔軟剤
洗剤や柔軟剤などを既定の量よりも入れすぎると、洗剤かすなどが蓄積し排水部分をつまらせます。洗濯の量に対して、水、洗剤、柔軟剤などの容量は確認するようにしましょう。
また、洗濯機を設置している場所も確認してください。
寒いところに置いていると、洗剤や柔軟剤が水にきちんと溶けません。溶け残ったものは寒さによって汚れが塊となり、排水溝まわりにこびりついてしまいます。
異物
衣類などに紛れてティッシュなどを一緒に洗ってしまうと、洗濯機がつまる原因となります。
洗濯機には基本的には、ほかのものを入れてはなりません。異物が排水溝や排水ホースに入り込むことでつまりが生じます。
もし異物を一緒に洗ってしまった場合は、洗濯機の排水が流れるか確認してください。異物を洗濯してしまう頻度が高かったり、つまったものが大きかったりするときは大きな事故につながる場合もあるので注意しましょう。
排水溝は定期的に掃除しよう
排水溝は定期的に掃除をすることで、つまりを防ぎ快適に洗濯できます。
排水溝を掃除するときに、排水ホースも一緒に掃除ができるとさらによいでしょう。ここでは、排水溝の掃除に関する手順とタイミングを説明します。
排水溝を掃除する手順
排水溝を掃除するときには、いくつかの手順があります。
- 洗濯機を排水溝が見えるように移動させる
- 洗濯機のコンセント、アース線を外し排水溝が見えるようにする
- 洗濯ホースの水を抜く
最初の工程を省いてしまうと、洋服が汚れたり排水がほかへ流れたりして余計な手間がかかってしまうので気をつけてください。
- 排水溝のパーツを外す
- 表面に見えるごみを取り除く
- タールのような大きな塊を取り除く
- パイプマンなどを流し込む
- 時間が経ったら水を流して排水を確認する
- 排水ホースをよじれないようにつけなおし、洗濯機を元の位置に戻す
洗濯機は、見た目以上に重さがあります。洗濯機を動かすときはできれば2人で行いましょう。
排水溝を掃除するタイミング
排水溝をきれいにするタイミングは、各家庭の洗濯機の使用頻度や、通常の洗濯における水の汚れ具合を考慮しましょう。
洗濯機を一日に何回も回すようであれば排水ホースに汚れがたまりやすいです。そのため半年に一回程度は、洗濯機の異常を出さないためにも排水溝掃除を行いましょう。
毎日洗濯をしていない場合も同様です。また、排水溝の掃除は洗濯槽自体の定期的な洗浄も排水溝を清潔に保つうえで予防策にもなります。
ほかにも一週間に一回は必ず洗濯槽内の糸くずフィルターからごみを取り除くことも有効です。
排水溝をきれいにできる掃除グッズ
排水溝をきれいにするときには、汚れを溶かして押し流すイメージで行います。
排水溝の汚れの状況に合わせて掃除グッズを使い分けてみてください。ここでは、排水溝をきれいにするためのグッズを紹介します。
パイプクリーナー
使い方は簡単です。パイプクリーナーを表面のごみを取り除いた排水溝に直接流し込みます。15分程度の時間を置いたらきれいな水で洗い流しましょう。
市販のパイプクリーナーは、排水溝の汚れをしっかり溶かしてくれます。このとき、排水溝に汚れがたまっているようであれば、少し手で取り除いてください。クリーナーは説明書をよく読み、正しく使うと効果を発揮します。
汚れをかき出すブラシ
排水溝の汚れがひどいときにはブラシでかき出します。
髪の毛やティッシュを一緒に洗濯してしまうと、排水溝の汚れも塊になってしまいがちです。ブラシは一度でダメになるため、100均などですぐに捨てられるものを選びましょう。
奥のほうの汚れには、細長く曲がりやすい排水溝用のブラシが便利です。
重曹とクエン酸
重曹とクエン酸は合わせると発砲し、汚れを浮かせて落とせます。
重曹:クエン酸は2:1の分量で用意します。クエン酸は40度程度のお湯に溶かしておきましょう。先に重曹を排水溝に注ぎ入れ、クエン酸水を流し込みます。流し込むとすぐに発砲が始まり、この状態で10分ほど置いてからきれいな水で流してください。
排水溝のまわりのプラスチックを傷つけずに掃除ができます。科学的なパイプクリーナーの臭いが苦手な方や、子育て中で健康が気になるときは自然素材を使いましょう。
排水溝の汚れがひどい場合は臭いで気分が悪くならないように十分に換気しましょう。
あると便利なもの
排水溝を掃除するときには、バケツや雑巾、いらない布切れがあると便利です。排水溝の掃除では、水を使います。
洗濯機を移動させると、それまで排水ホースにつまっていた汚れの部分が、急に解消されて急に流れ出てきてまわりを汚したり、汚水が排出されたり予想もできないことが起こるからです。
排水溝をきれいにするときの服装
排水溝を自分できれいにするときには、必ず汚れてもよい服装で行いましょう。
排水溝にたまっていた汚れは、洗濯で溶けだした汚れです。インクのように粘り気があり、洋服などに一度つくと落とすことはほぼ不可能です。排水溝を掃除するときの服装について説明します。
汚れたり濡れちりしてもよいもの
掃除をするときには必ず汚れがついてもよい服装で行いましょう。
ホースから突然排水が漏れ出てきたり、塊となった汚れをかき出すときなどに汚水がはねたりする恐れもあります。排水溝の汚れは、洋服につくと油性インクのように繊維の奥にしみこみなかなかとれません。
マスク
排水溝の掃除をするときには、マスクを着用しましょう。
排水溝にたまったごみを取り除くときなどに、臭いも一緒に周辺に漏れ出すことが多いからです。普段嗅がないような嫌な臭いが出るため、体調を崩さないためにもマスクを着用しておくと安心です。
ビニール手袋
排水溝掃除の汚れは、洗濯で排水された汚水が蓄積されたものです。
どのような雑菌を含んでいるかわかりません。素手で直接触らないようにビニール手袋を着用して行うようにしましょう。ビニール手袋は、手首までのものを何枚か重ねておくと汚れをかき出したときにすぐに裏返して捨てられます。
排水溝のつまりが解消しないときはプロに任せよう
排水溝の汚れはたまりやすいため、定期的に掃除をする必要があります。
洗濯機の使用頻度が高かったり、汚れ物を洗う機会が多かったりする場合はこまめに排水の状態を確認してください。
自分で掃除をする時間がないときは、プロに頼んで掃除をしてもらうと安心です。マルチ救急24では、排水管の洗浄も行っています。状況によっては高圧洗浄を行ったり薬品を使ったり、普段は届かない奥の汚れまで洗浄します。ぜひ一度ご相談ください。
まとめ
洗濯エラーが表示され、なかなか解消されないときは、排水溝のつまりを確認してください。排水溝をすっきりさせるだけで、洗濯機のトラブルを防げます。
排水溝は、洗濯機を移動させないとなかなか掃除がしにくい場所にあります。掃除をする理想的なタイミングは、洗濯機にエラーが発生してからでは遅いです。自分で掃除することが大変なときは、プロの手を借りて快適に過ごせるようメンテナンスを行っていきましょう。
【Q&A】
- 洗濯機のエラー表示が消えないのはなぜですか?
排水溝のつまりが原因です。ごみを取り除き水が流れるように掃除をしてください。洗濯用のホースのつまりなども確認しましょう。
- 洗濯機から悪臭がします。洗濯槽クリーナーは行っているのですが、まったく変わりません。主な原因を教えてください。
排水溝のつまりが原因です。洗濯機の排水溝を掃除してください。一通り掃除しても悪臭が改善しない場合、排水ヘドロがたまっている可能性があります。その場合は、ぜひご相談ください。